木製キャップ ラウンド用の特徴について

ご好評をいただいている Rapporti ハーバリウム用木製キャップですが、  

角ビン用に加えて、この度、ラウンド用も販売の運びとなりました。 

放置木の有効活用を目指して商品開発を行って来ましたが、 角ビン用は、

様々な樹種を用いて個性豊かな商品となりました。 

一方で、この度発売となるラウンド用は、現時点では素材はホオノキのみです。 

試作の段階で、角ビン用のように様々な樹種で作成して欲しいとの要望もいただいていましたが、

 加工の特殊性からバラエティーに富む樹種の使用は断念しました。 

そのことについて、具体的に説明させていただこうと思います。


まず、原料となる放置木についてですが、 柔らかい樹種のものには、成長段階で台風などによって当たった小石が樹木内に埋まってしまっているものや 狩猟の際の散弾がめり込んだまま生長したものもあります。 

また、放置された木が雨などで流された時に割れの中に石や異物が入り込む事もあります。 


ですので、放置木から製品を作る際に、まず、痛みや割れのある部分を取り除きます。 

(最終的に使える部分は原料木の60%程度のことが多いです) 

残った部分をそれぞれの製品に合わせて切り出していきますが、その際に、

埋まっていた異物に当たってしまうことがあります。


角ビン用は鋸引きしていくだけですので、万が一異物に当たったとしても刃こぼれ程度で済みます。

ですが、ラウンド用の場合、切り出した角材からさらに特殊な切削器で削り出しを行います。 

このとき、異物に当たると、切削器の刃が欠けるのと共に、

力をかけている軸が折れる可能性があります。 

特に、硬めの部材の場合、回転速度や、かける力により破断の危険性もあります。 


現に、試作の段階で、2度破折が起こりました。 


破折・破断を防ぐ方法として考えられたことは・・・

切削する大きさを小さくすれば、ブロック切り出しの際に異物を発見でき 

切削の際に異物に当たる危険を減らせる・・・ということでしたが、 

それでは出来上がるキャップ自体も小さくなってしまいます。 


若しくは 

加工が比較的容易で太さもある程度ある部材の芯に近い部分(異物が入る可能性の少ない部分)を使えば 破折の危険性は減らせます。


加工しやすい部材(ホオノキ)で角ビンと同じような、ビンと一体化する形状のキャップとするか、

 様々な部材のバリエーションを出す代わりに、

ボリューム感のない、アルミキャップにかぶせるだけの 小さなキャップにするか・・・。


ハーバリウムの世界観に高級感と落ち着きを与えられ、

無垢材の質感や温もりが伝わるのは 当然、一体化する形状のものと思われます。


という訳で、ラウンド用の原料木はホオノキに決定しました。 


しかしながら、ホオノキ自体は木地が薄い暗黄色のため 通常のオイルフィニッシュだと、

やや白っぽい仕上がりになってしまいます。 

そこで、カラーバリエーションとして 

ウォールナッツ系塗料での染色処理をした後にオイルフィニッシュを行ったものも用意しました。

無垢材のもつ手触りや質感を大切にするため、アクリル処理によるツヤ出し加工はしていません。 


今後は、カラーバリエーションを増やすことも検討しています。 

まずは、ホオノキ(ナチュラル&ダーク)のみで販売開始ですが 

よろしくお願いいたします。


Relafine リラファイン

旅、食、手芸、家といった視点から 日々の生活に彩りと豊かさを感じられるようなエッセンスを紹介して行けたらと考えています。